裏千家 井口海仙造『竹茶杓』銘:峰の松(共箱)*淡々斎の実弟

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 21,850円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :70881514097 メーカー 裏千家 発売日 2025/02/15 14:00 型番 Z5194045664
カテゴリ

備考

商品詳細

順樋の竹を用い、櫂先の深めの樋がとても美しいお茶杓です。共筒は『峰の松 玄妙』、共箱は『自作 宗含海仙(花押)』と署名されております。
御銘は『峰の松』。三十六歌仙、斎宮女御の代表作に『琴の音に 峰の松風 通ふらし いづれのおより 調べそめけむ』(ことのねに みねのまつかぜ かよふらし いずれのおより しらべそめけん)がございます。御銘はこちらから抄出されているのでしょう。この語訳は「琴の音に、峰の松風の音が似通っているように聞える。いったいあの松風は、どの山の尾、つまり琴の緒から、美しい音を奏で出しているのだろうか」。海仙宗匠はこの松風を茶道でいう*「松風」と捉え、『峰の松』と御銘をお付けになられたのでしょう。
*松風(まつかぜ)
松に吹く風。またはその風が梢を揺らして立てる音。茶の湯では釜の煮え音をこれに例え、開炉を迎えたこの頃にはとりわけ美しく聞こえる。
キズや、割れはございませんが、櫂先裏に若干使用感がございます*写真⑧。

長さ18.4㎝

共箱。共筒。

▢井口海仙(いぐちかんせん)
明治33年(1900~1982)
裏千家茶匠。裏千家13世円能斎宗室の三男。号~海仙・宗含。円能斎宗室に師事する。茶道誌『茶道月報』や『淡交』の編集に当たり、茶道ジャーナリズムの確立に尽力。また流儀を超えた研究論文や随筆の著作や講演活動により、兄淡々斎宗室をたすけて茶道文化の普及発展に寄与した。今日庵理事・淡交会副理事長を歴任。昭和52年、京都市文化功労者。『大徳寺と茶道』『茶道大辞典』他著書(及び共著)多数。

【参考文献】
落款花押大辞典 淡交社
二十四節気で親しむ茶の湯の銘 淡交社
新日本古典文学大系『拾遺和歌集』 岩波書店

#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#茶杓
#自作
#峰の松
#三十六歌仙
#斎宮女御
#茶道
#今日庵
#裏千家
#千利休
#千宗室
#井口海仙
#淡々斎
#淡交会
#茶会
#茶道
#古美術
#京都
#茶の湯
#美
#アート
#おしゃれ
#茶室
#お茶席
#お茶会

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品
商品の状態: 目立った傷や汚れなし

萩焼
萩焼

馬券 オルフェーヴル
馬券 オルフェーヴル

 

井上直久 イバラード 耳をすませば
井上直久 イバラード 耳をすませば

クロード・モネ、【ウォータールー橋、ロンドン】、希少な額装用画集より
クロード・モネ、【ウォータールー橋、ロンドン】、希少な額装用画集より

 

ラピスラズリ スフィア 丸玉 原石 75mm パイライト 惑星  耳をすませば
ラピスラズリ スフィア 丸玉 原石 75mm パイライト 惑星 耳をすませば

カフェテーブル ローテーブル テーブル 車輪
カフェテーブル ローテーブル テーブル 車輪

 

「LIFE~TIME」ジョック・スタージェス
「LIFE~TIME」ジョック・スタージェス

能仲ヤツヲ 峠道 F4 額縁
能仲ヤツヲ 峠道 F4 額縁

 

昭和レトロ★日本製★80年代★サンキョー 約50cm ピエロ 人形★ビスクドール
昭和レトロ★日本製★80年代★サンキョー 約50cm ピエロ 人形★ビスクドール

佐伯 祐三、静物、希少画集画、新品額装、状態良好
佐伯 祐三、静物、希少画集画、新品額装、状態良好

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です